HOMEへ

 

 

★2024

 「不動産会社」ソフトV2025

2024年7月1日、  宅地建物取引業者の報酬規定が改正 され、800万円以下の不動産売買における 仲介手数料の上限が最大33万円 に引き上げられます。 これは、空き家の流通促進を目的とした国土交通省の取り組みによるものです。 従来、400万円以下の物件のみが対象だった特例措置が拡充され、対象となる物件価格帯が800万円まで引き上げられたことになります。これにより業者と依頼者が合意すれば報酬の上限33万円が受け取れますが、事前に協議が必要、実費又は合理的な金額であること、契約書に明記すること等の義務があります。実務については国土交通省の特例措置等でご確認ください。

 2023.10(令和5年10月1日)より開始される、適格請求書保存方式(インボイス制度に対する全宅連の契約書書式が大幅に改定されます。

2020年4月1日 宅地建物取引業法施行 民法改正

不動産会社ソフト 民法改正対応(2020年4月1日施行)に合わせた改良の内容(宅建協会契約書類と同じ内容を収録)

2020年8月18日(令和2年) 宅地建物取引業法改正

宅地建物取引業法施行規則の一部を改正し、水防法に基づき作成された水害ハザードマップにおける取引対象の宅地又は建物の所在地を新たに重要事項説明の項目として、「重要事項事前説明書」を更新。

2021年1月 全宅連管理契約書に準ずる新規管理契約書追加。2021年7月 契約書類の追加他改良。

2021年6月15日賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律

令和3年6月15日より新制度が施行 今年の6月15日より、賃貸住宅(賃貸アパート、賃貸マンション)を管理する不動産管理業者のうち、管理戸数が200戸以上の業者は国土交通省に管理業者として 

「登録」しなければならなくなりました

それに伴い。(業務管理者の配置)営業所又は事務所ごとに、賃貸住宅管理の知識・経験等を有する業務管理者を1名以上配置する必要があります。

また、住宅管理受託契約重要事項説明書の交付が必要になりました、